サポートネット 11月
3/18

Information magazine that assists in small and medium-sized enterpriseSUPPORT NET3大企業の知的財産を活用するチャンス!開放特許活用セミナー・マッチングイベント知的財産セミナーにご参加ください!!◆開催概要◆ 「優れた新製品を少ないコスト・短期間で作りたい。技術力を高めたい。」と思っている企業の皆さまに大企業の技術(開放特許)をご紹介します。 当イベントでは、大企業からのシーズ(技術)のプレゼンテーションの他、個別相談会(マッチング)も開催します。 新たな事業展開のキッカケやヒントを得るチャンスにしていただきたいと思いますので、奮ってご参加ください。●日  時:平成28年11月25日(金)13:30~●会  場:山梨県工業技術センター 高度棟2階 共同研究エリア●対  象:県内中小企業者●参加大企業:富士通(株)、宇宙航空研究開発機構、(株)イトーキ●内  容:第1部 活用企業の事例紹介      第2部 大企業からの技術シーズの紹介      第3部 個別相談会(事前申込制)●申込み・お問い合わせ先 ・同封のチラシをご覧のうえ、参加申込書をFAX(055-243-1885)にて、お申し込みください。 ・各開放特許の詳細は、当財団ホームページをご覧ください。http//www.yiso.or.jp【問い合わせ先】 新産業創造部 TEL 055-243-1888~海外市場開拓における海外対策セミナー~ 多くの中小企業が海外展開を図るなかで、日本製品の模倣品被害が身近な問題となっております。海外展開を成功させるためには「自社ブランドが他人に権利化されたり、模倣品が出回る」などのトラブルが起きる前に、知的財産保護の対策を立てることが重要です。 本セミナーでは、海外との取引における知的財産権対策、海外展開の際の留意点等について分かりやすく解説します。なおセミナー後には、講師との個別相談会も実施します。(参加希望者のみ)日  時:平成28年11月15日(火)13:30~15:30場  所:アイメッセ山梨 4階大会議室(甲府市大津町2192-8)内  容:●海外取引における知的財産権対策(特許・商標・意匠等)     ●模倣品対策として権利化の重要性     ●ライセンスビジネスを考える際の留意点講  師:ジェトロ知的財産・イノベーション部 知財アドバイザー 森 詩郎 氏お申込み方法:下記ウェブサイトのお申込みフォームよりお申込みいただくか、http://www.jetro.go.jp/events/ymn/f3fb8e5dcca4c351.htmlまたは、ジェトロ山梨電話(055-220-2324)までご連絡ください。担当:佐藤、尾山、名取~知的財産経営戦略セミナー~ 当財団では、3回シリーズにより知的財産経営戦略セミナーを開催します。本セミナーでは、中小企業の経営者、研究者・技術者、知財担当者等を主な対象に、知的財産権制度に関する知識や情報をビジネスに活かすための様々なヒントを紹介し、中小企業にとって、なぜ知財が必要なのか分かりやすく解説いたします。日  時内  容第1回平成28年12月 5日(月)商標登録に関する興味深い話~商標登録は本当に必要なの?~講師:百武特許事務所 所長 百武 幸子 氏第2回平成28年12月19日(月)特許明細書の読み方・書き方講師:一燈国際特許事務所 所長 橘 和之 氏第3回平成29年 1月23日(月)ビジネスに勝ち抜く知財戦略~発明の見出し方、強い権利の作り方〜講師:BS国際特許事務所長 阿部 伸一 氏◆日  時:各回13:30~16:30◆場  所:アイメッセ山梨 4F 大会議室 甲府市大津町2192-8◆お申込み方法:下記ウェブサイトのお申込みフォームよりお申込みいただくか、 http://www.jiii.or.jp/semina/index.html または、(一社)発明推進協会 調査支援チーム 電話(03-3502-5447)または当財団 新産業創造部 電話(055-243-1888)までご連絡ください。infoinfo定員70名参加無料参加無料成約した経営者の声です・新たな受注に繋がった・営業活動がしやすくなった・従来製品の売上げが伸びた・取引先等の信用が高まった・社員のモチベーションが上がった・知財活動に取り組むキッカケとなった

元のページ 

page 3

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です