サポートネット 6月
4/14
Information magazine that assists in small and medium-sized enterpriseSUPPORT NET4産業カウンセラーの活動と、企業・団体向けサービスを紹介させていただきます。産業カウンセラー 産業カウンセラーとは、企業や組織で働く経営者を含む勤労者、およびその家族を対象に、カウンセリングや組織へのコンサルテーション、教育などの活動を通して、個人とともに組織が抱える多様な心の問題の解決への支援を行い、快適な職場環境づくりに寄与するカウンセラーです。一般社団法人日本産業カウンセラー協会 (以下産業カウンセラー協会) 日本産業カウンセラー協会は、約25,000人の会員が社団活動をする公益法人です。 協会組織には全国13支部と35か所の相談室が置かれ、各支部は養成講座を実施し「産業カウンセラー」を育成するとともに、相談室や電話での相談を受け、地域の人たちの援助にあたっています。 山梨県では「日本産業カウンセラー協会山梨分会」として1998年に活動が始まり、以来15年間多くの産業カウンセラーを輩出してきました。今、山梨県では 県内は、大手企業の移転、規模縮小などで、厳しい経営活動が強いられる現状にあり、雇用情勢も好転の兆しがありません。 こうした環境下では、従業員のメンタルヘルス対策やコミュニケーション不足が問題視されていても、その解決まで手が回らないというのが現状でしょう。「メンタルヘルス対策」 心の問題を抱えている方が職場にいると、個人の仕事の能率が低下するだけでなく、周りの人にも負担がかかり職場全体の業績の低下につながります。働く人一人ひとりのメンタルヘルスや職場の人間関係に配慮することは、働く人への福利厚生になるばかりでなく、職場全体の生産性を向上させ組織を活性化させることに結びつくのです。またメンタルヘルス対策は組織のリスクマネジメント(危機管理)の一環としても大きな意味があります。 職場で心の問題を抱える労働者が増える一方で、「企業としてどのように対処すればいいのか解からない」、「自社で実施するメンタルヘルス対策では限界がある」、「相談窓口の必要性は感じるが自社で設けることはできない」という声があります。そうした企業・団体向けに次のサービスを提供しています。メンタルヘルス研修 予防対策として、管理、監督者向けのメンタルヘルス研修を実施します。カウンセラー派遣 研鑽を積んだカウンセラーを派遣して、企業関係者あるいはご本人に個別カウンセリングを行ないます。相談室 山梨事務所に相談室を設け、経験豊かな相談員が企業関係者あるいはご本人の相談に応じています。「コミュニケーション対策」 もうひとつの問題は、コミュニケーション不足ではないでしょうか、その原因を単なる世代間ギャップとして片付け、聞く耳を持たない上司と、自分を表現できない部下(自分の都合のよいことしか報告しない部下)と言う構図が問題視されています。こうしたコミュニケーション不足は、報・連・相の欠落を起こし、組織の活性化が図れません。コミュニケーション研修 コミュニケーションの基本は先ず「聴く力」を身に着けること。聴くことの難しさや大切さを実践的に学びますので管理監督者が率先して受講することを、推奨します。[産業カウンセラー養成講座] ある企業の「従業員の声をまったく聞けなかった」経営者が「養成講座」受講後、「人と誠実に向き合うこと、相手の話に耳を傾けることの大切さが判るようになった」と述べています。 このように「養成講座」を受講する経営者、管理監督者が増えています。こうした時期こそ「職場の人間関係を改善したい」と考えてのことだと思います。 養成講座は通学制と通信制の2コース。自分にあったスタイルで産業カウンセラーの資格取得を目指します。 これ以外にも、様々な研修サービス、カウンセリングサービス、コンサルティングサービスを通じて、職場のメンタルヘルス対策、キャリア開発、人間関係開発への援助を行っていますので、ぜひご相談ください。(文責 事業推進部)産業カウンセラーの活動と企業・団体向けサービスのご紹介連絡先一般社団法人産業カウンセラー協会東京支部山梨事務所〒400-0811 甲府市川田町アリア205組合会館2階TEL 055-230-1331/FAX 055-222-6996一般社団法人日本産業カウンセラー協会 東京支部山梨事務所
元のページ